こんにちは!
TORAです!!
前回の記事ではブラック企業から転職する前にすべきことを紹介しました!!
転職を決意したらするべき3つのこと
今回はESことエントリーシートの書き方を説明します!!転職にも新卒での就活にもエントリーシートの攻略は必須です!!
私はいわゆるFラン大学卒ですが、就活時代は
「どんな大学でも書類選考通れば関係ないっしょ?」
とか思いエントリーシートで学歴を誤魔化そうと頑張りました。
その結果16社受けましたが、東証一部企業なども含め書類選考は13社受かりました。8割以上って凄くないですか?←自慢
「ESなんてただの申込書っしょ?学歴しかどうせ見てねーよ!」
とか言うそこの君ッ!
今すぐ味噌汁で面洗って出直してこいっ!!!
もはや就活熱心な大学生の間では常識ですがエントリーシートはめちゃめちゃ大事!!
ただの申込書ではなく
れっきとした1次試験です!!
私が大学生の頃には全ての会社に同じESを送った学生と、手間でも企業毎に内容を変えてESを作っていた学生では5倍以上合格率に差があったように思います。
5倍ってとんでもない数値ですよ!!
ナメック星でのギニューの本気戦闘力が12万なのであのフリーザ様のとの差ですら5倍はありません!!
あなたが宇宙を支配しようとした時にギニューとフリーザ様が面接に来たらどっちを採用しますか…?
そういうことですよ!!!
つまりESをどれだけ考えて書くかでカエルになって惨めな人生を送っているにも関わらず全くアニメに登場できないギニューさんと、映画で金色になって登場した上にアニメ、ドラゴンボール超では悟空とタッグでラスボス相手に大健闘したフリーザ様くらいの圧倒的差が生まれるのですよ!!そりゃベジータも同情するわ!!
フリーザ様口調になってしまった…
ではESの書き方を3つに要点を絞って解説して行きましょう。
①ES、履歴書は志望動機ではなく自分は何ができるかをPRしましょう。
ESは自己紹介でも「めちゃめちゃ御社に入りたいんですぅ!靴ペロペロ!!」と入りたい気持ちをアピールするものでもありません。
(しゃくりすぎた…)
「俺はこんなことができるぞ!だから俺を雇うとこんなにメリットがあるぞ!!」
とアピールするものです。
更に言えば
「この俺様の能力は御社でならこんなに発揮できるぞ!だから御社を選んでやったんだ!」
ということもアピールしていきましょう。
なんなら御社を御主と言うぐらい強気でも良いです。
ダメです。
ではダメな例を分かりやすく解説していきましょう。
私の父親はもう定年退職しているのですが、実家に帰った際にやることもなく1日中死んだ目で座ってる父を見て私は「秒でボケてマッハ4で徘徊するなコイツ…」と思いました。
そうなってはたまったもんじゃないと思い、
TORA「バイトでもしてみたら?」
父「俺もそう思いながら1日中座ってる」
そんなやり取りがあったのですが、その数週間後に実家に寄ると
TORA「バイトどうなった?」
父「役所とかに応募したけど落ちた。あいつらどうせ履歴書読みもしないで年齢で落としてるよ。腹立つからもうやめた」
我が父ながらなんて根性の無い奴だ。ハゲだし。
しかし仕方ないのです!
父は景気の良い時代に大企業に入社しているので仕事なんて応募すれば100%受かるものだと思っているのです。私が学生時代に就活していた時も
父「なんで何社も受けるの?無駄じゃん」
TORA「情報化石かよ。F○CK 」
と現代の就活事情を全く理解していませんでした。
試しに父の履歴書を見ると要約するとこんな感じのことが書いてありました。
「私は現役時代に転勤が多かったこともあり、退職後は役所の仕事を通じて生まれ育った地元に貢献したいです。一生懸命頑張ります。」
実際はここまで稚拙な文章ではありませんでしたが内容はこんな感じでした。

ナメとんのかこいつ
これじゃ雇うメリットが全く分かりませんよね!
なんでここで働きたいのか。役所のどんなとこに惹かれたのか。こんなこと雇う側からしたら全く興味ないんですよ!!
採用側は頑張る人が欲しいわけでもその企業に入りたい人が欲しいわけでもないんです!!
結果を出せる人が欲しいんです!!!
バイトとはいえ役所なんて大人気です。こんな履歴書で通るわけがありません。
決して年齢で差別している訳でも履歴書を読んでいない訳でもないのです。
ただ父の履歴書を見てコイツはいらないな、と判断したんです。
当たり前ですよね。バイトならともかく中途なら特にそうです。
エントリーシート、履歴書をうまく書ける人は相手が望むものを理解し適切なプレゼンができる人。
うまく書けない人は自分よがりで何も考えずに流れ作業のように仕事をする人と判断されるのです。
////////////////////////// //////////////////////////②志望動機と自己PRをリンクさせよう。
ここまでの記事を読んで
「えぇー!?志望動機にこの会社に入りたいとか書いても意味無いの!?プゲラッチョ」
とか思ったあなた。
そこは工夫次第です。
ここで前述した、この会社なら俺の力を発揮できるから入りたいんだよ。的な書き方が大事になってきます。そうすることで
志望動機を志望動機兼自己PRにするのです。
私は御社の〇〇に惹かれたことが志望動機です!!
よりも
私の強みは〇〇です。御社の〇〇の特色(部署)でならこの強みを発揮できると思ったことが御社を志望した理由です。
断然後者の方が良いですよね。
「そんなに志望動機欄に書いたら自己PRで書くことがなくなちゃうよー」
というあなた。そもそも自己PRが少なすぎです。どんだけ魅力ないんですか?
2つや3つ必ずあるはずです。一から自己分析しましょう。
それでも自分の長所を見つけることが難しいなら、自己PRや志望動機が一つの欄にまとまっている履歴書を買いましょう。コンビニとかで普通に売っています。
こんなの
////////////////////////// //////////////////////////③数字で明確に実績を説明しよう。
数字とはどんな人にも分かりやすく、印象に残りやすい最強のアイテムです。
テストの点や偏差値なんかものすごく分かりやすいですよね?
自分の長所、達成したことは必ず数字で説明しましょう。
転職を考えている方はもちろんのこと新卒の方はサークルや大学生活、バイトで成し遂げたことの中に数字で説明できることが必ずあるはずです。
これらの3つを使ってエントリーシート、履歴書を作成してみましょう。
簡単な志望動機例文です
「御社の〇〇部門で私の長所を発揮したいと考えました。私の長所は数字の達成力です。営業の役割は数字の必達だと考えており、その為には自分自身に付加価値を付けることが重要だと思っております。面談の中でお客様の顕在ニーズと潜在ニーズを掴みお客様から提示された仕様に必ず1つ以上お客様の期待を上回る提案をすることで自分自身をブランド化し付加価値をつけました。その結果6期連続で目標を120%以上で達成しております。御社の最大の特徴である提案型営業でなら私の強みを発揮し御社に貢献すると共に私の理想の営業活動ができると考えたことが御社への志望動機です。」
どうですか?
パッと作った文章ですが、なんか仕事できる感じするでしょ??( ´∀` )
こいつ雇うとメリットありそうだなと思わせれそうでしょ??
他にもエントリーシートもしくは履歴書のコツを掴むと書類選考が通りやすくなる以外にもメリットがあります。
それは面接で聞かれる質問を予測できるということです。
例えば上記の志望動機を書いたならば面接では十中八九どんな提案をしたかを聞かれるでしょう。
その答えを用意しておいて完璧な回答をすれば面接官は目がハートですよ!(表現が古い・・・)
それに事前の印象が良いというだけで面接では相当有利です。
事前の印象が良い人が面接でうまく答えられなかった場合
面接官「緊張してるんですねー(満面の笑み)。リラックスしていきましょうねー(*‘∀‘)」
事前の印象が悪い人が面接でうまく答えた場合
「畜生がッ!!うまく答えやがってぇぇ!!!絶対化けの皮暴いてやるからな!!グハハハハhahahaあqwせdrfgtyふじこlp!!!」
ってなります
まぁ流石にこれは誇張しすぎですけど人間ですしやはり先入観に左右されることはあると思いますよ!!
圧迫されることもなくおだやかに面接が進むというのはとても大切なことです。
他にもエントリーシート、履歴書をうまくかけて良かったを思うことは、転職エージェントの担当の対応が手厚くなった気がしますね。
これは気のせいかもしれませんが、エン・エージェント用のエントリーシートを書いたあと元々親切だった担当さんが更に良くしてくれた記憶があります。
エントリーシートを出した後に電話で「TORAさんのエントリーシート凄く良かったです!すぐ転職先見つかると思いますよ!!一緒に頑張りましょう!!」的な感じで大絶賛されたくさん会社を紹介してもらいました。
エン・エージェントの担当さんもサラリーマンなので自分の担当している人が転職決まると実績になるのかもしれませんね。
そうだとすると転職できそうな人を特に手厚く見てくれる可能性は否めませんよね。
どうでしょう?エントリーシート、履歴書の重要性をお分かり頂けたでしょうか。
以上のことに気を付けてエントリーシートもしくは履歴書を書いてみてください。
きっと上手くいきますよ!(^^)!
それでは良い転職を!!
では!