
どーも、toraです。
皆さんどんな服装でバス釣りしていますか?
私は夏の場合ですが足場が整備されていて虫や蛇がいない所は海パンにマリンシューズ、ラッシュガードや乾きやすいTシャツでどんなに濡れても大丈夫な格好をしています。
遠浅なフィールドでは膝まで入って釣りしてます。
夏なら冷たくて気持ちいいですしね。
しかし冬や藪漕ぎする場合、虫がいる場所でこんな格好してたら寒さや虫刺されで釣りどころじゃありません。
そんな時はスウェットっぽい生地の動きやすいデニムを履いているのですが、これには濡れると詰むという大きなデメリットがあります。
でもバス釣りって気がついたら足元濡れるんですよね。
朝露のついた草を踏み分けたり、護岸にぶつかる波の飛沫がかかったり。
デニムしかりスウェットしかり、普通のパンツでは濡れると水が染み込んで気持ち悪いですし、濡れたまま車に乗るとシートまで湿ってしまいます。
車の中が臭くなりますし、冬は足が冷たいしで最悪です。
先日、梅雨時期の霞水系でデニムで藪漕ぎをしましたが濡れて肌に張り付くし重くなるし…
服装が釣りの集中力に大きく関係することを思い知りました。
何か良い服はないものか…
レインウェアはダサいし重いしシャカシャカするからガチ雨の時以外は使いたくないし…
と考えてネットで色々探しているとあるものが目に飛び込んできました。
それは
ワークマンの4D超撥水ストレッチパンツ
デニムですがとんでもない水弾きらしい…
ポケットの中で金魚が飼えるとかなんとか…
いや、それは言い過ぎだろ。
ワークマン、お前が過大広告してないか俺がジャッジしてやるよ!!
ワークマン【4D超撥水ストレッチパンツ】のレビュー
早速買ってみました。
生地は一見すると今時のストレッチが聞いた普通のデニムです。
値段は税込み価格2900円でした。
ユニクロのデニムよりも安いです。
これで本当に謳い文句通りの水弾きなら相当な良品です。
楽しみじゃないか…
ワークマン、お前の力を見せてみろ!!!
存分にテストしてやるから覚悟しとけよ!!
所々で縫い目が赤です。
ウエストはゴムになっていてベルトなしでも履けます。
どうやら【フィールドコア】というワークマンブランドらしいです。
【フィールドコア】のコンセプトは作業着、アウトドアウェアの機能性を持ちながらタウンユースでも使えるデザイン。
とのことです。
左側は通常のポケットの下に袋状のポケットがあります。
右側はボタン付きのポケットがあります。
確かに作業着としても使えるようにポケットが多く機能的に作られています。
履いてみます。
スキニーと言う程ではありませんが体にフィットするタイトなシルエットです。
特別かっこいい訳ではありませんが、見た目は普通のデニムなのでタウンユースでも恥ずかしくはありません。
フィールドコアのコンセプトの通りですね。
ストレッチが効いていて動きやすく、屈伸も楽にできました。
釣りをしていてストレスになることはなさそうです。
しかしこの柔らさで水を弾くとはとても思えません。
早速テスト開始です。
とりあえずコップに汲んだ水を垂らしてみます。
なんじゃこりゃあああぁぁぁああ!!!!
この水弾き!!
デニムなのに全く染み込まずに水が玉になっとる!!
これは凄いかもしれない…
しかし突如釣り人を襲う夕立の水量はこんなものじゃありません。
少しの水滴は防げても雨が降ってグショグショになるようなら使えません。
夕立を再現する為に風呂場でシャワーをぶっかけてみました。
ぶっかけ&グショグショというなんともやらしい結果にならなければいいのですが。
浴槽の縁に超撥水ストレッチパンツを置き、容赦なくシャワーをぶっかけます!
くらぇぇえええええ!!!
うおおおおぉぉぉおおおお!!!
マジかッ!!
この滝の様に流れる水!!
全然染み込まない!!
凄いぞ!!
さらに強く放水!!
ハンパねぇぇぇぇぇ!!!
こりゃ味噌汁こぼしても染み込まないな!
ヘビーユース確定のボトムスになりそうです。
釣りだけでなくアウトドア全般、雨の日の外出にガチでおすすめです。
洗車する時なんかにも良さそうですね。
|
以上
ワークマンの4D超撥水ストレッチパンツのレビューでした。
では!