近年、バスフィッシング業界ではチャターベイトやジグスピナー、スイムジグなどルアーの多様化が進んでいます。
しかし巻物に置いては最もスタンダードでありバス釣りに欠かせない2つのルアーがあります。それが
スピナーベイトとクランクベイトです。
恐らくこの2つがタックルボックスに入ってない人はいないんじゃないですか?
初心者用の本やDVDにも必ず登場するスピナベとクランク。
巻物の王道中の王道と言っても過言ではありません。
しかし筆者がバス釣りを始めたばかりの万年ボウズのド初心者の時、スピナベとクランクについてどうしても分からないことがありました。
それは
スピナベとクランクの使い分けってどうすんねん?
ということです。
スピナーベイトとクランクベイトの使い分け
ここでスピーベイトとクランクベイト、それぞれの特徴について多くのメディアが書いていることをまとめてみましょう。
スピナーベイトの使い方
・ルアーの中でも特にアピールが強い部類に入る
・投げて巻くだけなので簡単に広範囲を手早く探れる。
・フラッシング、振動によるハイアピール性で濁りに強い。
・シングルフックでフックの前にワイヤーがストラクチャーにコンタクトするので根がかりし辛い。
・波動が強いコロラドブレードとフラッシングが強いウィローブレードがある。
・ストラクチャーにあててバランスを崩した時がバイトチャンス
クランクベイトの使い方
・ルアーの中でもアピールが強い部類に入る
・投げて巻くだけなので簡単に広範囲を手早く探れる。
・ウォブリングのブルブルした波動で濁りに強い。
・フックの前にリップがストラクチャーにコンタクトして障害物を交わすので根がかりし辛い。
・波動が強いウォブリング系と明滅が強いロール系がある。
・ボトムにコンタクトしてヒラをうったときがバイトチャンス
ほぼ一緒じゃねぇか!!!
アピールが強くて手返しよく探れて根がかりし辛くて波動が強いタイプと視覚効果が強いタイプがあってストラクチャーに当てたら食ってくるって
ほぼ同じじゃねぇか!!
こっちは初心者なんだよ!もっと具体的に使い分けのシチュエーション書いてくれよ!!
それともあれか!あえて分かりにくくしてどっちも買わせるっていう初心者向けの販売戦略か!!!
クソがッ!!!
って初心者の頃は思ってました。
今色んなメディアを見てもスピナーベイトとクランクベイトの特徴については大体は同じ様なことを言っています。
これって初心者の方には不親切だと思うんですよね。もっと使い分けやハマるシチュエーションについての解説があっても良いと思います。
なので今回は初心者の方に向けてスピナーベイトとクランクベイトの使い分けについて解説します。
あくまでも初心者の方向けなので
俺の中でスピナベとクランクの使い分けの基準があるんじゃい!
って玄人の方は無駄な時間を過ごすことになるので読み進めずにXVIDEOSとかPornhubとかググった方が楽しい時間を過ごせると思いますよ。
私の今の釣りのスタイルは魚を釣りたいというより【好きなルアーで釣りたい派】なので最近は殆どクランクを投げていませんがスピナベばかり投げることで見えてきたスピナベの特徴や「ここはクランクなら釣れたっぽいなー」って感じるシチュエーションもありますので初心者の方の参考になれば嬉しいです。
スピナーベイトの使い時
バスの目線が上を向いている時
ボトムを引いても釣れるスピナーベイトですが、基本的には表層から中層を引いてくるのがベターです。
というのもクリアウォーターでスピナベのバイトシーンを確認すると殆どが下から食いあげてくるバイトです。
後ろからついてきてバイトするのは相当スレてない小バスくらいです。
これはバスの目線の上を通すことで、スピナベが太陽とバスの間になるのでフラッシング効果が高まるのだと推測します。
また、見上げた時にワイヤーやフックがスカートに隠れる形になるので見切られにくくなります。
この様な理由でスピナーベイトは基本的にバスの上のレンジを通して使うことが望ましいです。
ウィードエリア
リップが付いているとは言え、トレブルフックのクランクベイトではスピナーベイトのスナッグレス性能には遠く及びません。
クランクベイトでは釣りにならない様なウィードエリアもスピナーベイトなら軽くほぐしてやれば抜けてきます。
真夏のウィードが濃いエリアでウィードの上を揚力が強いコロラドタイプのスピナベでゆっくり引いたらウィードの中からバスが飛び出してきて連発。なんていうのも自分の中では鉄板パターンです。
これがクランクベイトでウィードの上を引こうとすると、ウィードにタッチする度に止めて浮かしてやる必要があるのでクリア気味のフィールドだと見切られることが多くなります。
また、ブレイクとウィードが絡んだエリアも沈めれるスピナーベイトの独壇場になります。
スピナーベイトだと沈めてからブレイクに生えているウィードを線で探ることができますが、
クランクベイトだと深場は届かずに浅場ではウィードに突っ込み過ぎるのでウィードにコンタクトする瞬間の狭いスポットしか探れません。
こ深めに潜るクランクで止めて浮かせば攻めれないこともないですが1投に時間がかかり効率が悪い上に浮かしている間に見切られることが多いです。初心者の方には難しいテクニックですしね。
このブレイク&ウィードでのスピナーベイトパターンは強烈で先日の初の初の琵琶湖釣行では短時間で複数の魚を釣れてきてくれました。
この時はブレイクの角度が急だったので浮き上がりやすい様にトレーラーワームを付けていました。
この様に浮力調整もやりやすいところがスピナベの武器だったりします。
ベイトが魚の時
スピナーベイトが小魚の群れを模している。というのは良く言われていますがこれについては「そういうこともある」くらいに捉えておいて下さい。私としてはヤル気のある魚が目立つスピナーベイトに食って来ている。と言う事が殆どだと思っています。
だってスピナーベイトって全然魚に見えないし。
あれが魚に見えるなら目悪すぎでしょ。そんな目悪いならラインで見切る奴がいるのはおかしいじゃないですか。
だからスピナーベイトはそのアピール力によってバスに捕食スイッチを入れてヤル気がある個体を引っ張ってくるルアーなのです。
じゃあ何でベイトフィッシュがいるところはスピナーベイトなの?
ということですが、
ベイトが魚のシチュエーションではバスの目線が上を向いていることが多いからです。
そもそもバスは遊泳力の高い魚ではありません。
だからストラクチャーや水面に追い込んで何とか魚を捕食するのです。
ベイトが見えていて時々ボイルが起こっているのに見えバスがいないという状況は誰でも見たことがあると思いますが、あれはバスがベイトより下のレンジから飛び出してきて水面に追い込んでいるからです。
バスの顎がしゃくれているのも自分より上の餌を食べる為であり、目も上が見やすい位置についています。
正面から見るとめっちゃ不細工
顎が目よりも外側についていますので顎が邪魔になり下は見辛いとされています。
つまりブラックバスという魚は骨格からして自分より上にいる餌を食べるのに適しているのです。
なので
ということなのです。
またイナッコを食べている時はシルバーブレードの反応が良いのでベイトフィッシュを捕食している時はスピナベのカラーもベイトフィッシュに寄せた方が良いです。
この記事の白いスピナーベイトで連発した時もイナッコが多いフィールドでした。
クリア〜ステインウォーターの時
これは意外かもしれませんが、スピナーベイトはクリアウォーターでも良く釣れます。
もちろんスピナベが濁りに強いというのは間違いないですが、ど茶濁りでも強いのはコロラドブレードやクリスタルSのスーパースローロールなどブレードがデカいスピナーベイトです。
最近主流になっているOSPのハイピッチャーやBottomupのビーブルを始めとしたコンパクトスピナーベイトやダブルウィロータイプはステイン気味くらいの方が良く釣れます。
このスピナーベイトで連発した時も
ディーパーレンジで50cmを釣った時も
クリア気味のフィールドでした。
特に初心者の方は持っているスピナーベイトの数が少ないと思うので、手持ちのスピナーベイトの強さを確認してマッディに強いのかステインに強いのかを把握して下さい。
スピナーベイトの強さの判断基準についてはこちらの記事で解説してあります。
クランクベイトの使い時
続いてクランクベイトの使い時について説明します。
クランクって見た目がおもちゃっぽくて使ってるとわくわくするよね
バスの目線が下の時
スピナーベイトがバスの目線の上を通すのに対してクランクベイトはバスと同じレンジ〜下のレンジを通していくのに使います。
クランクベイトで釣れる時はやはりボトムノックしてヒラ打ちをした時です。
軌道が変わる瞬間、バランスを崩して水が抜ける瞬間、いずれにせよ物にコンタクトした瞬間にバイトが集中します。
しかし近年のスレているフィールドではボトムを叩き過ぎると魚が嫌がる傾向があるので、ボトムを切って泳がせて大きめの岩にだけぶつかる。ブレイクでボトムを叩く様にする。などここぞと言うときにボトムにコンタクトさせる様にしましょう。
ハードボトム
ハードボトム、特にゴロタ場ではクランクが鉄板と言われますがそれはリップがボトムを叩く音が関係していると思います。
クランクベイトのリップがハードボトムを叩くとコツコツと音がなります。この動画がよく分かりますね。
1分51秒あたりからが分かりやすいです。
ラトルとは違い、この不規則でナチュラルな音がバスのスイッチを入れるのです。
甲殻類を捕食している時
クランクベイトはザリガニのいるフィールドで良く釣れます。
クランクのブルブルとした波動はザリガニが尻尾をブルンッと動かして逃げる波動に似ていると言われています。
実際牛久沼では泥底にも関わらずクランクベイトが良く釣れるのはザリガニを捕食しているフィールドだからです。
また、夜釣りでクランクベイトとスピナーベイトを投げ比べたことがあるのですが、昼はスピナーベイトの実績が多いフィールドなのに夜だと圧倒的にクランクベイトが釣れました。
これは光量が少なくベイトを追い辛いので夜は動きが遅い甲殻類を食べるバスが多いのだと推測しています。
このことからもクランクベイトは甲殻類食いのバスに効果的なルアーです。
激濁りの時
スピナーベイトもクランクベイトも濁りに強いルアーですが、スピナーベイトの使い時で説明した様にスピナーベイトは濁りに強い物からクリアウォーターで強い物まで幅広くあります。
中間的な強さのスピナーベイトと比べた時はクランクベイトの方が圧倒的に濁りに強いです。
スピナベとクランクを投げ比べれば分かりますが竿先に伝わる振動は明らかにクランクの方が強いです。
そもそもスピナーベイトはブレードにぶつかった水をブレードが回転することで受け流す訳ですが、クランクベイトは平たいボディで水と真っ向から喧嘩します。
スピナーベイトのブレードとクランクベイトのボディ、水とぶつかる面積も圧倒的にクランクベイトの方が上です。
つまり波動の強さで言えばクランクベイトはスピナーベイトよりも上です。
フラッシングも加味すればアピールの強さはスピナーベイト>クランクベイトですが、
フラッシングが効かないようなド茶濁りの状況であればクランクベイト>スピナーベイトになるということです。
実際に台風後の激濁りの相模湖で投げ比べた時にスピナーベイトよりもクランクベイトの方がよく釣れました。
ウッドカバー
スナッグレス性能はスピナーベイトの方が上なのでカバー周りはスピナーベイトの出番が増えますが、立ち木などのウッド系カバーではクランクベイトでのカバークランキングがハマることがあります。
これはクランクベイトの方がカバーの中でスピナーベイトよりもイレギュラーで複雑な動きをするからだと思います。
例えばスピナーベイトで立ち木を引くと、
となりますが、クランクベイトで立木を引くと
パターンと
といった複雑な動きがランダムに繰り返されます。
このスピナーベイトでは出せない複雑な動きが1投の中で繰り返されることでバスのスイッチが入るのです。
スピナベとクランクの使い分けのまとめ
スピナーベイトとクランクベイトの使い分けのシチュエーションをまとめると
・バスが上を向いているとき
・ウィード帯
・ベイトが魚のとき
・ド茶濁り意外(スピナベによる)
・バスが下を向いているとき
・ハードボトム
・ベイトがザリガニなどの甲殻類
・ド茶濁り
・ウッドカバー
となります。勿論これだけで分類できるほどバスフィッシングは単純ではありませんが、初心者の方やスピナベとクランクの使い分けが分からないって方は参考にしてみて下さい。
ここからはおすすめのクランクベイトとスピナーベイトの紹介です
おすすめのクランクベイト
ワイルドハンチ
エバーグリーンのワイルドハンチ。
名前とは裏腹にブリブリ系ではなく適度にロールが入ったヌメヌメアクション。それもウォブリングとロールが複雑に絡まった唯一無二のアクション。クランクの存在感でありながらクランキンシャッドの様な食わせ力を持っています。
また早巻きでもバランスを崩さず太いラインでもしっかりと泳ぐのでおかっぱりで硬めのロッド1本の時でも使えるクランクベイト。
潜行深度は1.2〜1.6mとやや深めなので遠投した場合はボトムを叩きすぎない様に注意が必要です。
しかしワイルドハンチSRだと0.5〜1mなのでショートピッチで投げると実質〜0.9mなのでシャローエリアで出番が多い1m前後を引きたい場合はロッドを水に突っ込むかオリジナルでロッドを立てるなどの工夫が必要。
泳ぎが非常に優秀なのであまりボトムに当て過ぎずに中層メインが活きるクランクです。
サイクロンX
メガバスのサイクロンX
変わった形の偏平ボディのクランクベイト。
偏平ボディだとウォブリングした際に側面の水を受ける面積が小さいので波動は弱めです。
こいつの特徴はストラクチャーにタイトに張り付いたまま抜けてくるベタベタアクション←名前ダサッ!
クランクベイトを岩などにぶつけた時はリップで躱しますが一瞬バランスを崩して軌道が変わったり跳ねたりします。メガバスのグリフォンのピンボールアクションがその最たるものですね。しかしこのサイクロンXは姿勢を崩すことなくストラクチャーに張り付いて泳ぎ続けます。暴れすぎないので岩場で常にボトムノックさせていきたいクランクです。
イヴォーク
デプスのイヴォーク。
勾玉の様な変わった形ですがこいつはとにかくカバーを躱します。テキサスリグを打ち込む様なレイダウンに積極的にぶち込んで行きましょう。
また、メーカーは1.2mの潜行深度と謳っていますがそんなに潜りません。ショートピッチでの使用なら50cm程度しか潜ってないと思います。潜行角度が非常に浅いのでカバーに刺さりすぎずに抜けてきます。
しかしカバークランキング専用機という訳ではなく、早巻きでもバランスを崩さないので浅いレンジでのリアクション狙いにも使えますよ。
おすすめのスピナーベイト
ビーブル
ボトムアップのビーブル。
スプリッターの効果で横揺れするスピナーベイトとして各地で釣果を叩き出している超新星スピナーベイト。
こちらの記事で詳しく解説していますが、横揺れによってバスに見切られにくくなっています。
まさにこれからのスピナーベイトのニュースタンダード。
これから3/4ozなどのラインナップが増えることに期待です。
クリスタルSシリーズ
ノリーズのクリスタルSシリーズ。
何度もマイナーチェンジを繰り返しているとはいえ、スッパー達に長年愛され続けるスピナーベイトの完成形とも言えるスピナーベイト。
1言で表すとメッチャ完成度の高い強めなスピナーベイト。
最近のコンパクトサイズのスピナーベイトしか使ってない人にはとっつきにくいかも知れませんが、パワーロールやスーパーシャローロールなどは半端ない強さですがオリジナルはやや強めな程度で驚くほど汎用性が高いです。
ブレードのサイズは普通ですが回転径が大きいので波動が強く、Vブレードによりフラッシングも強烈。
特にディーパーレンジはクリスタルSの中では弱めな波動ながらVブレードのフラッシングによりアピールと食わせを両立したスピナーベイトです。
どのスピナーベイトか迷うとついディーパーレンジを投げてしまうんですよね…
それだけ信頼しているスピナーベイトでありデカバス率も非常に高いです。(良く投げてるからだろうけど)
スピナーベイト苦手だって方におすすめしたいスピナーベイトです。
キラーズベイト
ガンクラフトのキラーズベイトMINI-Ⅱ
最大の特徴はプラスワンブレード。
通常のスピナーベイトはブレードが大きく回転することで水を動かします。特に前側のブレードは回転しながら更にワイヤーの周りを回るので回転の軸がズレてブルンブルンと強い波動を生みます。
しかしキラーズベイトはプラスワンブレードによりブレードがワイヤーの周りを回らず回転軸がブレないのでブレードが暴れずに軸が一直線のまま回転します。
絵で表すとこうなります。
つまり水押しが非常に弱いのでスレたポイントやクリアウォーターに強いスピナーベイトです。
ガンクラフトは和歌山や奈良のリザーバーなどクリアレイクでテストしているのでクリアウォーターに強い控えめなアクションのルアーが多いですね。オープンウォーターでフィネスをやらない私には晴天無風でも釣れる弱めなハードルアーは有り難いです。
初の琵琶湖釣行ではクリアレイクの琵琶湖の中でも特に水がクリアなポイントで活躍してくれました。
しかし水を動かさないということは揚力が弱いということなので普通のスピナーベイトより一段低いレンジを引いてしまいます。トレーラーをつけたりラインやロッドの角度でレンジ調整が大切です。
また、欠点としてデザインが厨二なので買うのがちょっと恥ずかしいです笑
以上!!
クランクベイトとスピナーベイトについての解説でした。
スピナーベイトとクランクベイトで釣ったことがない初心者の方や、使い分けが分からない方の参考になれば嬉しいです。
巻物でのバスフィッシングを楽しんでください!
では!